お子様が、もし小1~小4なら
必ずご覧ください‼︎

「すごい」と言われるダンス

こんなダンス観たことない!

ダンススタジオ
B.exciting

ゴールデンエイジという

10歳で解ける“体の魔法”

が効いているうちに

※ゴールデンエイジとは?
10歳前後で迎える神経系発達のピーク。
この時期にしか身につかない感覚、
反応速度、可動域、リズム感など──

とても大切なこの時期を
放っておけない!

茅ヶ崎市で30年の指導実績!

Bエキサイティングのダンスで

お子さんの能力を育てます!

〇〇に当てはまる
言葉はいったい何?

10歳で解ける体の魔法を
ダンスで開花

実際にゴールデンエイジで開けた将来

日本リズムダンス選手権全国大会

文部科学大臣賞受賞 

高校生部門優勝 福地璃子(18歳)

母 裕美さん談

この教室は、子どもを一人の“個”として尊重し、丁寧に指導してくれるのが魅力でした。一時期、ダンスだけではなく勉強もと思い塾に通わせましたが、結局本人が好きじ ゃないことは身につかず、代わりに小さい頃から続けていたダンスが10歳を境にめきめき上達!

その結果、文部科学大臣賞を受賞。ダンス学科の ある大学に推薦合格。

14年前、この教室を選んで本当によかったです。 

中学生部門優勝 磯崎桃花(15歳)

母 栄子さん談

習い始めて10年、コンテストや大会も、自分のスキルを上げるために練習は必要ですが、それ以上に言葉使いや礼儀なども、他の同級生と比べてもその違いは歴然で、ダンス以外のことを教わることも多くあり、10歳くらいからはさらに練習に打ち込むようになりグンと伸びていきました。

今年も教育委員会から2度目の表彰も決定!

ここならではのシステムが育ててくれていると思っています。 

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

初級クラスレッスン

👆この経験が証明する自信の方程式

自信の大きさは
「才能」では決まらない!

早く始めて、
挑戦を多く重ねた人が
より大きな自信を手に入れる!

今やればダンスが一生の自信になる
3つの理由

Step
1

週3回レッスンで協調性を高めるから

初級クラスでも、週に3回しっかりとレッスン。ダンスの楽しさ・仲間との協力を通じ、継続によって少しずつ成長させていきます。

※初級クラスで週3回実施しているのは、当スタジオのみです。

Step

今しか育たない能力を伸ばすから

「すぐできる、誰でもできる」と言わない指導。この時期にしか発達しない“身体のセンス”を、時間をかけて丁寧に引き出します。

Step
3

「やればできる力」が身につくから

小さいうちからステージに立ち、集中力・表現力が育まれ、繰り返しの“本番”を経験し「やればできる」という負けない力が身につきます。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

私たちがやってるのは
ダンスです。

でも…
ただのダンスじゃありません!

まずは初級クラスで
体感してください!

余白(20px)

来春2026年3月期

体験予約入会特典有り

今季募集はすでに終了しました。

ただいま、来年3月期予約を承っています。

早期予約をしておくと
★特典
①16,500円のステージ衣装無料プレゼント!
②入会金5,500円も無料!

ただし、先着7名までです。

まずは下記お問い合わせボタンから予約をお願いいたします。

来期の募集要項など、優先的に詳しい資料内容等をお送りさせていただきます。

※予約をしたから即体験にはなりませんので、安心して予約してください。
まずは検討をしてからです。

まずは…
初級クラスで学べることを
手に入れましょう!

初級クラスで学ぶ
3つの力

Step
1
根気強さ
初級クラスでも週3回まで通えることで、「繰り返し行う」ことで「できない」ことが「できるようになる」ことを実感。

その結果、レッスンをお休みすることなく楽しく通えることができ、「根気強さ」を作っていきます。
Step
2
表現する力
できる限り近隣のイベントに数多く出演することで、自分自身に緊張を与え度胸がつき、表現する力を養います。
Step
礼儀
礼儀があってのスポーツと思っています。

どんなに幼くても、一つ一つ指導。

他のお子さんと比べると一目瞭然。

小さいときからの環境と指導によって、お子さんは全く変わっていく考えています。

家庭内だけでできない、第3者とのからみで、周りへの配慮や気遣い、適切な言葉遣い、挨拶等を学んでいきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

選べる初級クラスコース

①週1回コース

  • 年中さん以下におすすめ
  • 初めてダンスをするお子さんにおすすめ
  • 通う練習をしたいお子さんにおすすめ
  • おすすめ
毎週火曜日または水曜日 16:30~17:20

週1回レッスンのコースです。初めてのお子様や年齢が低いお子様にも無理なく通えます。

※年中(以外の方はご相談ください)~小学6年生対象
  • 月会費
  • 8,800円
  • (税込)

②週3回コース

  • イチオシおすすめ!
  • 特に上級クラスを考えているお子さんにおすすめ!
  • おすすめ
毎週火曜日・水曜日・金曜日 16:30~17:20

週3回まで自由にレッスンに通えるコースです。火曜日と水曜日は同じレッスンをして、金曜日に特別レッスンを重ねることで上達が早くなります。

上級クラスへの進級を考えてるお子さんは必ずこちらのコースをお願いします。

また、週1コースと月会費1,980円しか変わらないので、断然お得です!

※年中(以外の方はご相談ください)~小学6年生対象
  • 月会費
  • 10,780円
  • (税込)
POINT

なぜ週3回?納得の理由

世の中の「おけいこ・習い事」と言われるものは、週1回のレッスンが通常です。


ですが、例えばピアノのおけいこなら、たとえ週1回でも次のレッスンまでに必ず毎日少しずつ練習していかなく手は、次へのステップはありません。

「大好きなピアノの練習だし、毎日練習すると約束したし…」などと楽観視。

最初の1ヶ月は興味があるのでやるかもしれませんが、子供にとってのこの繰り返しの反復練習は本当に「地獄」にほかなりません。

皆さんも小さいころ覚えがありませんか?


自分から進んで行うようになるのは、それこそ高校生くらいからでしょう。

お母さまがお家で付きっ切りであればいざ知らず、子供は楽をして簡単に何でも手に入ると考えるのが普通だからです。


逆に、毎日家で練習するお子さんがいたとしても、傍らでプロがいたほうが集中力を重ね、上達度が増すことは言うまでもありません。


そういう観点から、初級クラスの時から「自分を磨く」スキルをつけていくことが大切だと考えています。

毎回の練習を通して、自分の成長を感じられると、やる気が湧き、自分の可能性を広げることができると、夢が膨らみます。


もちろん入ったから最初から3回ではなく、お子様の年齢などを考慮しながら、3回通うことで「自信の回数」を増やしていくことが目標です。
月会費以外に必要なもの(全て税込)
  • 入会金 5500円(初回のみ)
  • 維持費 3300円×年2回(4月・10月)
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お母さま方の声

子どもは環境で変わってしまう!

Before

After

こんなに変わったお子さんの
お母様の声です
↓↓↓

やりたいことに 力を注いで 何事にも積極的になりました!

磯野唯香さん(小6) 現在籍クラス;上級クラス

B.excitingに入会前はずっとダラダラしていて、いつの間にか運動不足でかなり太ってしまいました。
何か運動をとダンスをさせようと入会。

ここに入ってたった3ヶ月でイベントに参加でき、娘はその経験から繰り返し練習すると本当に力になることを実感。

娘が上級クラスで自分を変えたい!といった時はびっくりしましたが、おそらく上級クラスの「三丸大サーカス」の演技を観て刺激を受けたのだと思います。

実際親の私も「こんな風になれたら」と思ったので。

上級クラスで、生活を一変し、やりたいことに力を注いで、「やればできる!」という力を覚えました。

あれほどあった体重も10ヶ月で8㎏自然に減量!

学校生活にも張りができ、欲も生まれ積極的になり、こんな成果が出るとは思いもよりませんでしたが、
今では意欲も顔つきも違って自信がつき、ダンスに夢中になって通っています!

父兄の声

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

私たちも
変わりました!

ダンスを通して幼少期から社会性を身につけられる

加茂みのりさん(年長) 現在籍クラス;初級クラス
幼稚園に通っている子供がYouTubeを見てばかりいるのを気にしていましたが、ダンス技術だけでなく、礼儀も含めて学べることが出来、習い事を通して社会性を身につけてもらいたいと思い、すぐに問い合わせました。

通ってるお友達もフレンドリーな面倒見の良いお姉さんばかりなので、安心して通わせられるし、実際の舞台にたつ事も定期的にあるので、本番に向けて頑張る力だったり、色々なダンスの根幹となる柔軟性も身について、年中ですが週3回通わせることに全く問題なく、逆に、多学年のお友達とも交流ができるので、社交性も身についてきている気がします。

今は、毎回楽しく休むことなく通っいて、YouTubeを観る生活もかなり減りました(笑)
その分、家でダンス三昧になりました。
VOICE1

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

ずっと先生のところで続けたい!

内村理央さん(中3) 現在籍クラス;上級クラス
幼稚園の頃からここの初級クラスでダンスを楽しんできました。

上級クラスのことは考えなかったわけではなく、娘の踏ん切りがつかなかっただけなのですが、小学6年になってから「三丸先生にずっと教わりたい!」と言い出し、ちょっと大変かなとも思いましたが、上級クラスに入り中学生になってからもずっとお世話になっています。

初級クラスは和気あいあいとしていましたが、ダンスに真剣に取り組むには物足りなさを感じていました。

上級クラスは練習も厳しいですが、「できないこと」が「できるようになる」まで練習し没頭できるところが、私生活にもかなり役立っており、親としてはスタジオに毎日楽しく足早に通う娘がイキイキしているように感じます。

また先生はダンス指導だけではなく、私生活指導や考え方、人としてあるべき心や行動など、親ができない部分まで親身になって考えてくださってるところが本当に嬉しいです。

今では迷いもすっかりなくなり、「もっと早く上級クラスに入ればよかった~」と、帰宅する度に言っていて、進級してよかった、三丸先生にお願いしてホントよかった!と思っています。
VOICE1

学校から帰ると、すぐにスマホばかり見てダラダラだったのに…

吉田彩花さん(小6) 現在籍クラス;上級クラス
ここでダンスを習い始めてから時間のメリハリがつき、学校が終わってすぐにレッスンに行くのでダラダラしなくなりました。

最初は「週3回も通ったら大変かも」と思っていましたが、回数が多ければ多いほど吸収もよく本人が行きたがりました。

入会して半年の小学3年の時上級クラスに進級!

他に習い事もピアノと英語教室に通っていますが、時間のメリハリもつき両立させ、今では三丸大サーカスになりたいという目標も決まって、少しでも多く練習したいとダラダラすることなく毎日スタジオに通っています。

もし習っていなかったら、今もスマホでYouTubeをずっと見てダラダラしていたかも~笑。

イベントやコンテストも数多く出演できるので、毎日が充実しています!
VOICE2

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

アクセス

B.excitingダンススタジオ

〒253-0045
神奈川県茅ケ崎市十間坂1-3-18 ライオンズプラザ204
※お仏壇のはせがわ2F
※JR東海道線茅ヶ崎駅方から徒歩5分
(慣れればお子様も一人で通えます)

上級クラス
三丸大サーカスとは…

観ている人に感動を!

B.excitingは、日本で唯一ここでしかできない、競技エアロビクスダンスを基本にした

「独自のダンス」を考案!!!!

上級クラスはそんな独自のダンスを通じて、現在の子どもたちに不足している身体能力・柔軟性・表現力・協調性等を、個々にあったやり方で一人一人確実に高めていき、洗練されたトップメンバーで構成されたユニットが

三丸大サーカス

として活動していきます。

現在、福地璃子(高3)・磯崎桃花(中2)・井上樹里(中1)の3人で構成されており、共に4~5歳からダンスを初めています。

三丸大サーカスは国内外を問わず、『観ている人に感動を!』をコンセプトに活動しています。

上級クラスを
もっと
観たい知りたい!

初級クラスからの希望者が上級クラスに進級!

子どものうちに心を育てる大切さは、お母さんあなたが一番わかってるはず。

どんなにできなくても、強い心を作り大好きなダンスに磨きをかけられる、お子様の人生にとってとても有意義な場所です‼

ぜひご覧ください。

三丸大サーカスのステージ

指導歴30年以上の私が担当します!

三丸 美香
MITUMARU MIKA

■日本リズムダンス連盟認定校B.exciting主宰
■日本リズムダンス連盟神奈川県理事長
■日本リズムダンス連盟公認インストラクター
■リズムダンス2級マスター資格指導者認定
■エアロビクスダンスインストラクター歴35年
■キッズ上級クラス「三丸大サーカス」指導育成
主な実績
フジテレビ「ゴリエ杯全日本チアダンス選手権大会」全国2600チーム中ベスト4
2021年 リズムダンス選手権アジア大会 準優勝
2021年 全日本小中学生ダンスコンクール 全国大会金賞
2023年 日本リズムダンス選手権大会 高校生部門準優勝
2023年 静岡競輪主催ダンスコンテスト 年間チャンピオン
2023年 厚木ダンスレジェンドコンテスト優勝
2023年 モヤモヤさまぁ~ず出演
2024年 日テレ「THE DANCE DAY」1次予選合格 他多数受賞


私がダンスの指導で大切にしていることは、テクニックを教えることでもなければ、振付をコピーすることでもありません。

ダンスで魅力を伝え裾野を広げ、誰もが皆驚きや感動・を共有できるようになるのが私の夢で目的です。

ステージの外でも役立つ心と体の強さを、ダンスを通じて培っていければと考えます。。

あなたも、お子さんの成長ぶりに感動したくありませんか?

表示したいテキスト

よくある質問

Q
ダンス経験者でも初級クラスからですか?
A
初級クラスは、単に「未経験者」ということではありません。
まずは「ダンスの楽しさ」を知るとともに、「やればできる」を少しでも感じ、礼儀・根気強さ・表現することなどを学んでいきます。
初級クラスからすでに育成は始まっており、希望者のみ上級クラスに進級します。
Q
なぜ希望者のみ上級クラスに進級なのですか?
指導者からの推薦はないのでしょうか?
A
ありません。

あくまでも、本人・ご家族の意思が大切です。
どんなに初級クラスでトップをとっていても、本人がそれ以上上がっていきたい、やっていきたいと思わなければ、上級クラスでの活動は無理と考えています。
Q
上級クラス希望者を外部から直接入会させないのはなぜですか?
A
初級クラスで学ぶことは、ダンスの技術だけではありません。

スキルは上級クラスに入ってから学べますが、まずは休みなく通え、出来ないことも懸命に取り組めているか、人の話を真摯に聞き留めていかれるかどうかなどををみていきます。

もちろん本人の意思が一番ですが、それに伴うご父兄の考え方も初級クラスで拝見させていただきます。

上級クラスは、ご父兄の協力無くして活動はできないので。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。